top of page

指導内容

方 針

教育への情熱

当校の指導方針はシンプルです。それは、あらゆるタイプの学びを導入し、提供することです。私たちは子どもたちの希望を尊重し、適切な指導のもと彼ら全員が目標を達成できることに共に喜びたいと考えています。私たちの指導は、子どもたちが個々の個性にあわせて独創的に学問的な理解ができる学べるよう指導しています。

高い専門知識

ケイベースでは暗記や、話を聞くことだけが効果的な教育方法だとは考えておりません。お子様の様子や様々な情報を分析し、他のお子様と議論し、協力するなど積極的に参加することこそが理解を深める学習方法だと考えているからです。全てのレッスンにおいて学習意欲、課題に対しての理解が出来るよう支援しています。個別最適なプログラムを計画的に実施していきます。臨床心理士、保育士及び理学療法士などの専門スタッフを配備して、指導させていただきます。

プログラム

【未就学児0~6歳​】


毎月一回親子会を開き翌月のカリキュラムテーマをみんなで決めます。
テーマに沿ってスタッフがカリキュラムを組んでいき、テーマをより深く知っていく、体験する、考える、知ることをしていきます。
個別指導の教材はモンテッソーリ教育に基づき、子供の興味関心から教具の選定を本人が行い、興味・関心・集中力を高め 子の課題解決及び、成長を促進します。先生から子どもへ教具を与える事、方法を教える事はなるべくせず、一緒に考え本人が自分の力で方法を学んでいける環境を整えていきます。

例えば≪どうやって遊ぶの?≫と質問してきた子どもに対し、先生は≪どうやって遊んだらいかな?≫と考えるチャンスを与え 子どもが思いついた事に対して≪やってみよう≫と実践のチャンスを与え 成功の経験、失敗の経験を育んでいきたいと考えています。沢山の人に支えられ成功や失敗の体験をすることでお子様の成長の種を育んでいきたいと考えます。
 

カリキュラム:モンテッソーリ教材でのお仕事、公文(導入ができそうなお子様からスタート)食育、いけ花、造形絵画、運動(外遊び)、テーマにそった教材学習    

【就学児 6歳以上】


毎月一回こども会議を開き翌月のカリキュラムテーマをみんなで決めます。好きなものがそれぞれ違う時はどの様にしたら折り合いがつくかもディスカッションしていき、相手の考えを聞く事、自分の考えとの接点を見つける経験を深めます。ディスカッションが成立していき始めた段階でファシリテーションスキルの訓練もできると良いと考えています。
テーマに沿ってスタッフがカリキュラムを組んでいき、テーマをより深く知っていく、体験する、考える、知ること小集団活動で行います。個別指導及びペア指導の教材は学校の宿題や本人の抱えている課題に合わせた教材を準備し、共に取組、自信をもたせます。教えあうという事もできると良いです。
勉強が苦手でも嫌いにならないよう、フォローします。

 

カリキュラム:公文、モンテッソーリ教材でのお仕事、食育、いけ花、造形絵画、運動(外遊び)

​一日の流れ

百合グループ(対象年齢1歳~3歳就園前)

活動時間 10:30-12:00

​1グループ三名での活動と個別指導を行います

10:30-11:00 モンテッソーリ教具と公文の導入準備 主に一対一での支援

11:00-11:45 グループ療育(小集団での授業形式。食育、制作、運動、ルール遊びなど)

花グループ(小学校1年生~6年生)

活動時間 16:00-17:30

​1グループ三名での活動と個別指導を行います

16:00-16:30 おやつを食べ終わったお子様から 個別指導での公文 モンテッソーリお仕事 

16:30-17:30 グループ活動(制作、食育、いけばな、課外活動、運動、SST、ルール遊びなど)

月グループ(対象年齢3歳~就学前)

活動時間 14:30-16:00(幼稚園帰りのお子様の時間に合わせ前後する予定です)

​1グループ三名での活動と個別指導を行います

14:30-15:00 モンテッソーリお仕事・公文

15:00-16:00 グループ活動(小集団での授業形式。食育、いけばな、造形、運動、ルール遊びなど)

個別指導(全年齢)

個別での対応でより多くの課題解決が必要なお子さま向けに1対1での療育を行います。

​粗大運動、微細運動、グループ内での課題などそれぞれのお子さまの課題に合わせたレッスンをおこないます。時間も自由に設定できます。

​レッスン一例

ケイベースではお子さまの興味関心によりそったテーマでのレッスンに対応しています。

レッスンの一例は以下をスクロールしてください。

日々の活動の様子は今後インスタグラムにてアップを行う予定です。

個人が特定できないような形ですので、楽しんでいる様子をご覧になりたい方は

教室まで是非お越しください。

S__24272909_edited.jpg
S__24272907.jpg
S__24272911.jpg

​いけばな

いけばな 1月のテーマは正月 千両や松の花材をいけながら 葉の硬さや色の違い、工夫のポイントを探しながら各々にいけました。松の枝からでる樹液はとても良い香りがしますが、ベタベタとして洗っても落ちないので、新聞紙をうまく活用して切っていきました。いけばなは創造性や手先の訓練になりますし、ご家庭に持ち帰ったときに親子の会話を楽しむきっかけになればと思っています。

​食育

人参を使ったおやつを作りたい と子どもたちからリクエストがあり人参ケーキを作りました。 人参二本を皮ごとすり下ろし、材料を混ぜ 型に流しいれ オーブンで焼きました たくさん人参が入っているのに、しっとりしていておいしいケーキが完成しました。食べるのが勿体なくて今お腹いっぱいだから家に持って帰りたいの。と大切そうにラッピングしていました。 作る喜び、食べる喜びを通して、自然にスタッフの指示理解や、友達との会話や協力が生まれます

​造形

テーマは冬のいきもの 公園で見つけたミノムシを作ることにしました。折り紙を縦にまっすぐちぎるのは、難しく、でもとても楽しそうに黙々と作っており、長い時間集中しながら座っているという事が少しずつできるようになってきました。とても暖かそうなミノムシが完成しました。

bottom of page